最新情報
MINEOKA LIVE

梅雨時期の雨漏れメカニズム

令和最初の梅雨時期になりました。

西日本では記録的な豪雨となり、母方の田舎である

鹿児島も甚大な被害発生しています。

%e6%a2%85%e9%9b%a8
しかし梅雨は1年の上半期にとって重要な時期であり

恵みの雨が降らないと生活に必要な【水】が不足し

生活水や作物にも深刻な被害が発生いたします。

そして長雨に懸念されるのが建物に発生する【雨漏り】です。

一般的に外壁部は雨の侵入を防ぐ工法になっていますが

建物の各部位の経年劣化、または施工や設計の不具合によって

雨漏れが発生する可能性がほとんどです。

その他設備配管などによる同様な事例もありますが

ここでは外壁からの【雨漏れ】について記載させていただきます。

 

梅雨時期でなくても雨は数日降ることはあります。

ではなぜ梅雨時期に多く発生するのでしょうか?

当社で調査した物件の【雨漏れ】でよくある箇所として

① 【防水】

・防水層の劣化による剥がれ・亀裂箇所

・排水ドレンの破損

② 【外壁】

・外壁のひび割れ箇所

・モルタル・コンクリート等の剥がれ箇所

・塗装材の剥がれ

③ 【サッシなど外壁開口部】

・サッシ等の経年劣化による破損

・開口部建具に施工されているシーリングの経年劣化

 

大方、以上の箇所からの【雨漏れ】が多くあり

それらの不具合箇所には室内へと繋がる雨水の通り道があります。

少量の雨水で雨漏りする箇所は、誰もが発見できるほどの

通り道であり、たぶん外部から内部が見えるほどの大きな通り道でしょう。

rimg0055
一例として【外壁のひび割れ】箇所の雨漏れをご説明いたします。

まず外壁に発生する ひび割れは建物の挙動や乾燥などにより発生いたします。

その ひび割れの挙動も一定ではなく1本のひび割れに

細い箇所もあれば太い箇所もあります。

またコンクリートに太い ひび割れが発生しても

外壁塗膜材の弾性により細く目測されます。

単純に太い ひび割れには雨水も侵入しやすく

逆に細いひび割れ雨水は侵入しにくと考えられるでしょう。

しかし雨漏れに関する ひび割れの大きさは関係がないのです。

雨漏れは【圧】による要因がほとんどです。

圧には 【圧力】【気圧】【風圧】が挙げられます。

雨水が通りやすい太いひび割れでも 圧が低ければ

ひび割れ入口で止まり、内部へとは侵入いたしません。

また細い ひび割れでも圧が掛かれば内部へと侵入いたします。

%e3%81%b2%e3%81%b3%e5%89%b2%e3%82%8c%ef%bc%92-1
例を挙げると 撥水性の高いタオルの上に水滴を垂らしても

タオル表面では水滴は染み込まず 弾くと思います

d1fba_227_dcaf89317cf646c9ca2f76f2183e2a3e
しかし 撥水性の強いタオルでも水滴を強く押し込めば吸収します。

同様に ひび割れ部にも入口で止まっている雨水上に

次から次へと雨水が当たれば、雨水は圧により内部へと浸水いたします。

これが【圧力】です。

また低気圧が発生すると天気が悪くなり雨が降ります。

低気圧により外部は気圧が高くなりますので

内部は生活環境を良くするために気圧を上げます。

クーラー除湿機などで。

それにより ひび割れ部に侵入した雨水は気圧の高い所から

低い場所へ吸い込まれていく原理です。

以上がひび割れ箇所の雨漏れメカニズムの

ほんの一例です。

雨漏れには表面上に見える『ここであろう?』箇所より

もっといろいろな要因が重なり合って起きる現象でありますので

雨漏れがはっせいした箇所の確認は当然ですが、発生した天気状況や

風向き・気温など記録するのも必要となります。